ユニバーサルスポーツへの理解と交流
~ 新所沢東まちづくりセンター公民館 ボッチャ体験会 ~
令和4年12月1日(日)、新所沢東まちづくりセンター公民館 講堂にて「新所沢東まちづくりセンター公民館 ボッチャ体験会」を行った。
参加者20名、障がい者スポーツ指導員4名、その他スタッフ2名の総人数26名。

障がい者スポーツ指導員が行った内容は、ボッチャの競技説明と投球練習、競技体験です。
1、競技概要説明
2、投球練習及び投球指導
3、ゲームを行い、審判と勝敗の解説など。
得られた成果は、ユニバーサルスポーツについての理解。障がい者の参加もあったので理解及び交流の機会になったと思われる。
公民館の一般教養講座(スポーツ編)として開催され参加者の中に視覚障害、知的障害の方が2名参加されていたので、視覚障碍者用の補助具としてホワイトボードとマグネット(触覚的なゲーム状況確認用)、メトロノーム(聴覚的情報としての位置確認用音源)、足の位置確認ブレード(足からの触覚的情報により身体方向の確認)を持参対応したが好評であった。
今回は私の居住地の公民館での開催であったが、他地域の公民館での開催もいい機会と考えられたのでPRを依頼した。
( 西南部:河野 章 )
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2025.11.17お知らせ「令和7年度 第2回交流ボッチャ大会」への指導員協力依頼
- 2025.11.09お知らせ埼玉県パラ駅伝大会への指導員協力依頼
- 2025.10.28お知らせ「ふれあいボッチャ大会」への指導員協力依頼
- 2025.10.17お知らせフレームランニングの講習会・体験会のお知らせ