ユニバーサルスポーツや福祉,障害への理解
~ 総合学習における「みんなでエンジョイユニバーサルスポーツ」 ~
令和5年6月28日(水)、所沢市立富岡中学校 体育館にて、所沢市社会福祉協議会が主催の総合学習における「みんなでエンジョイユニバーサルスポーツ」を実施。 生徒84名、教員5名、社会福祉協議会職員1名、パラスポーツ指導員1名、の総人数91名。

パラスポーツ指導員が行った内容は、ボッチャの競技説明と投球練習、競技体験
1、競技概要説明
2、投球練習及び投球指導
3、ゲームを行い、審判と勝敗の解説など。
得られた成果として、ユニバーサルスポーツについての理解や総合学習の一環でもあり、福祉,障害について等についても一定程度の理解が得られた。
今回初めての中学校(1年生3クラス)での授業であった(昨年までは小学校)。中学生レベルにうまく伝えられたか自分の準備を含め反省点は感じます。「楽しかった」で終わらないで、障害のこと、ユニバーサルの考え等などそれぞれに深めることができたか・・・、と思われる。
( 西南部:河野 章 )
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2025.10.28お知らせ「ふれあいボッチャ大会」への指導員協力依頼
- 2025.10.17お知らせフレームランニングの講習会・体験会のお知らせ
- 2025.10.13お知らせ第35回「交流水泳大会」における競技役員の協力について
- 2025.08.29この指とまれ埼玉県精神保健福祉協会より