各市と相互応援の円滑化・活性化が期待できた研修会
~ R6年度西南部ボッチャ審判研修会 ~
令和7年2月8日(土)、 狭山市総合体育館アリーナAにて、パラスポーツ指導員 11名が集まり、西南部ボッチャ審判研修会を実施。
研修内容は、
1.ボッチャ、ローカルルールの習得と体験
狭山市・飯能市・入間市の各々の市で行われている「ボッチャ」ローカルルール解説と実践(体験)を行った。
2.ボッチャをさらに幅広く楽しめる方法
ボッチャを楽しく進めるにあたり、ターゲットマット、フラフープを用いての投げ方練習、地域の子どもから高齢者まで誰でも簡単にできるお手玉ボッチャ等も取り入れ楽しく出来る運営方法の習得。
得られた成果として
1.狭山市・飯能市・入間市の各市で行われている「ボッチャ」ローカルルールの習得と体験を通じて、各市で行われる障がい者等のイベントへの相互応援の円滑化・活性化が期待できる。
2.ボッチャ(障がい者スポーツ)を子どもから高齢者まで幅広く誰にでも楽しめるスポーツとして紹介できることが期待できる。
( 西南部:小林 幸雄 )
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2025.08.07お知らせ埼玉県障害者スポーツ協会より
- 2025.07.29お知らせ埼玉県障害者スポーツ協会から依頼事業
- 2025.07.27活動紹介(東南部)今後の地域活動へ意欲が高まった研修
- 2025.07.24活動紹介(東南部)これまでの経験が活かされたスムーズな体験会