パラスポーツ指導員として改めて勉強になった
~ 飯能市美杉台児童館 フライングディスク体験会 ~
令和7年3月28日(金)、 飯能市美杉台地区行政センター集会室にて、飯能市美杉台児童館・飯能市美杉台地区行政センター主催の「飯能市美杉台児童館 フライングディスク体験会」が行われた。
参加者は、児童親子・視覚障がい者 9名、児童館職員 4名、パラスポーツ指導員5名の総合計 18名。

パラスポーツ指導員が行った内容は、
- 集会室にアキュラシーゴールを2、ディスゲッター1を設置
- フライングディスク競技の説明、ディスクの持ち方、持ち方の指導とキャッチボールやゴールを狙う実践
- キャッチボールや視覚障がい者へのスタートラインの使い方、投げ方説明など
今回、春休みの児童や親子を対象に募集したがキャンセルを含めて参加者は少なかったものの、当初から参加を表明されていた全盲の方も来ていただいて、我々も指導の仕方や声のかけ方など、指導者として改めて勉強になった。

アキュラシーでは5枚ずつ投げて3ゲームの得点を競い、ディスゲッターでは5枚投げて当てたボードの点数合計を記録し、結果として参加者全員が11点以上の得点を記録できた。

特に視覚障がい者の方がアキュラシー、ディスゲッターともに得点を重ねて5位番目に入ったのが印象的だった。(視覚障がい者は3mにスタートラインを設置、他の方は4~5mを選択)
( 西南部:大久保 利昭 )
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2025.11.17お知らせ「令和7年度 第2回交流ボッチャ大会」への指導員協力依頼
- 2025.11.09お知らせ埼玉県パラ駅伝大会への指導員協力依頼
- 2025.10.28お知らせ「ふれあいボッチャ大会」への指導員協力依頼
- 2025.10.17お知らせフレームランニングの講習会・体験会のお知らせ