礼儀作法や集中力の向上!!
~ スポーツウエルネス吹矢教室 ~
令和2年2月18日(火)宮代町コミュニティーセンター「進修館」にて「スポーツウエルネス吹矢教室」が開催されました。
参加者10人、障がい者スポーツ指導員1人、その他スタッフ5人の総数16人が集まりました。

障がい者スポーツ指導員が行った内容は、スポーツウエルネス吹矢の体験・実技(基本動作)の指導です。
得られた成果として、
1.)宮代町における障がい者スポーツの拠点づくり
2.)一般社団法人スポーツウエルネス吹矢協会(埼玉宮代支部)との関係深化
3.)参加者の健康増進、職場復帰

県東北部の宮代町では平成21年から、社会福祉法人「じりつ」の障がい者支援施設「ふれんだむ」の利用者、主に精神障がい者(統合失調症)の方10~15名を対象に月2回火曜日午前中に実施しています。
指導は一般社団法人スポーツウエルネス吹矢協会(埼玉宮代支部)の公認指導員5~6名が担当し、スポーツウエルネス吹矢の体験・実技(基本動作)を中心に指導しています。
指導のレベルと選手のモチベーションは高く全国障害者スポーツウエルネス吹矢大会にも出場し、上位入賞を果たしています。また礼儀作法や集中力の向上に役立っているとの評価を得ています。
(東北部 大室五郎)
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2025.11.09お知らせ埼玉県パラ駅伝大会への指導員協力依頼
- 2025.10.28お知らせ「ふれあいボッチャ大会」への指導員協力依頼
- 2025.10.17お知らせフレームランニングの講習会・体験会のお知らせ
- 2025.10.13お知らせ第35回「交流水泳大会」における競技役員の協力について